総合政策学部開講科目「総合政策特別講義b」の一環で、9月27日・28日開催の「鳥出神社の鯨船行事」に参加しました。

「鳥出神社の鯨船行事」はユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財にも登録されており、港を出た鯨船山車が鯨を見つけ撃ち取るまでの物語を再現した行事です。
鯨船は地区ごとに四つあり、今年度は中島組神徳丸の皆様にお世話になりました。
27日は各町内を練り歩く「町練り」、28日は鳥出神社境内での「本練り」が行われました。

学生たちも地域の方々と交流しながら、祭りの意味、地域の意味を実感できたと思います。
人口減少が進み、地域行事を引き継げる人材が少なくなっている中で、個人に何ができるか、そして、四日市市の歴史と文化を感じてもらえる非常に充実した二日間になりました。

学生たちを快く受け入れてくださった中島組の皆様、本当にありがとうございました!