学部生が委員として会議に参加しました

6月18日(火)に四日市市役所で開かれた「図柄入り四日市ナンバー普及促進協議会」の今年度第1回目の会議に、総合政策学部2年の井伊千陽さんが、委員として参加しました。

自動車の図柄入りのナンバープレート(カラー版)は、その交付の際に一定の寄付が義務付けられており、この図柄入りナンバープレートを導入しているエリアごとに協議会を設けて、この寄付金の使途について検討することが求められています。

四日市ナンバーのエリアでも、2020年度から図柄入りのナンバープレートが導入され、この「図柄入り四日市ナンバー普及協議会」が設けられましたが、昨年度のこの会議において、委員に大学生を入れて若者の意見も聞きたいとの意見が出たことから、今年度から本学の学生が参加することになったわけです。

当日は、かなり緊張したと言う井伊さんでしたが、今後、この会議での活躍を期待しています。

関連記事

最近の記事

  1. 総合政策学部第2回研究会を開催しました

  2. 7/11 「四日市学」にて四日市市の都市計画についてご講演頂きました

  3. 6/18「都市計画論」にて、四日市市内の自動運転やMaaSの取り組みについてご講演頂きました

  4. 戦後における日本思想

  5. 名張商工会議所・名張市と本学の産官学プロジェクトが朝日新聞で取り上げられました

アーカイブ

TOP