「政策科学入門Ⅱ」津市役所職員さんにご登壇いただきました!

学部必修科目「政策科学入門Ⅱ」にて、三重県地方自治研究センター主任研究員の畑様(津市職員)にご登壇いただきました。

畑様からは「地域特性を活かした施策の推進について~津市地域脱炭素推進事業~」と題して、津市において推進されているカーボンニュートラル事業について話題提供いただきました。

津市は再生可能エネルギー設備導入量が全国3位(資源エネルギー庁発表資料R6.3)と気候変動対策に力を入れている地方自治体です。

その中でも今回は津市の歴史的背景をご説明いただいたのち、風力発電、太陽光発電、バイオマス発電、その他プラスチックの再商品化、カーボンニュートラルへ向けた地域連携などの各事業について幅広く解説いただきました。

いずれの事業も津市がこれまで辿ってきた歴史的経緯や地理的特性を背景として成立してきたものであり、地域の中でも政策形成の重要性を再確認できるものでした。

学生さんにとっても身近な地域の政策を知ることができ、学びの多いものとなりました。
畑様、本日は誠にありがとうございました。

関連記事

最近の記事

  1. 総合政策学部第2回研究会を開催しました

  2. 7/11 「四日市学」にて四日市市の都市計画についてご講演頂きました

  3. 6/18「都市計画論」にて、四日市市内の自動運転やMaaSの取り組みについてご講演頂きました

  4. 戦後における日本思想

  5. 名張商工会議所・名張市と本学の産官学プロジェクトが朝日新聞で取り上げられました

アーカイブ

TOP