ディベート・クラス対抗戦(入門演習)

2024年最初の入門演習では、ディべートを行ないました。

総合政策学部の入門演習では毎年ディベートを行なっており、いわば恒例行事です。

コロナ禍では各クラス内で練習をしてきましたが、今回は1会場3クラスの3会場に分かれ、クラス対抗戦です。

論題は「四日市大学は、課題(レポートなど)でChatGPTの使用を禁止すべきである。是か非か」

です。

準備期間には、AIやChatGPTに関する資料を読み、レジメにまとめました。

今回が初のディベートという学生も多くいて、討論が不慣れな様子もありましたが、徐々に意見のやり取りに慣れていきました。

1年生の皆さん、今回の経験をこれからの研究に役立ててください。

関連記事

最近の記事

  1. 「四日市学」が今年もスタートしました!

  2. 川越町「若者会議」を実施しました①

  3. 「住み続けたい地域と働き続けたい職場に関するアンケート」報告書

  4. 本学教員(松本彩月・特任助教)のコメントが朝日新聞に掲載されました

  5. 政策は誰が決めているか

アーカイブ

TOP